「 月別アーカイブ:2019年07月 」 一覧

「Jailer Database Tool」でDB関連作業を効率化

2019/07/31   -PostgreSQL
 

開発時のデータベースクライアントは何を使っていますか?A5? 「Jailer Database Tool」を使っていないなら、普段使いツールに加えるとちょっとデータベースの見え方が変わるかも知れません …

BIツール「metabase」でサンプルDB「dvdrental」をグラフ化する

2019/07/30   -PostgreSQL
 ,

「売り上げやユーザ増加傾向をDBから抽出して上役に報告したりチームで共有したい」 こういった時、SQL結果をExcelでグラフ化、とかしていませんか? SQLを流して結果をコピーしてExcelに張り付 …

ER図自動生成ツール「SchemaSpy」でdvdrentalを可視化

SchemaSpyを使うとDBからデータを吸い上げてテーブルの相関をビジュアライズしてくれます。 本来ER図からDDLを生成出来るようにしておくべきで、出来れば使わない方がいいチート系のツールですがC …

Amazonで買った商品の交換手続きの仕方(コールセンターが色々神対応で安心)

2019/07/28   -雑記
 ,

Amazon Echo Showを買いました。画面付きのAlexaさんです。 Alexaと戯れながら2日間色々試していると3日目に・・・音が出なくなりました。「アレクサ、ジョークを言って」と言えば画面 …

PostgreSQL11に一般ユーザ権限でサンプルDB「dvdrental」をpg_restore

データベースインストール後にサンプルデータを投入することで、DBをバックエンドにして動作する他ミドルの検証が楽になったりすることがあります。 それぞれのデータベースで代表的なサンプルデータセットの存在 …

OpenGrokをインストールしてソースリーディング環境を作る

2019/07/26   -検索
 ,

職場でもプライベートでも「あのフレームワークのあの処理はどういうコードになってるのか」気になってソースを落としてくることがあるかと思います。 職場や自宅ならIDEにソースを入れてビルドしてソースを追え …

universal-ctagsをソースからコンパイルしてCentOS7にインストール

ctagsはプログラムソースを読みこませてクラス名、メソッド名、変数名他各種識別子をインデックスしたtagsファイルを作成するプログラムツールです。 tagsファイルをvimやemacsなどの外部プロ …

Tomcat9をCentOS7&OpenJDK11で起動

2019/07/24   -java
 

CentOS 7.6にOpenJDK 11を以下の記事で入れている状態です。One IT ThingCentOS7にOpenJDK11をインストール、alternatives後の再ログインでJAVA_ …

CentOS7にOpenJDK11をインストール、alternatives後の再ログインでJAVA_HOMEも自動変更

2019/07/23   -java
 ,

OpenJDKはCentOS-Baseリポジトリのupdatesに登録されているので新規yumリポジトリ追加は不要です。 [root@spock tmp]# yumdb search from_rep …

git push時に「error: RPC failed; result=22, HTTP code = 501」エラー

2019/07/22   -issue closed
 

事象 オンプレGitLabへのgit push時に掲題のエラーが発生してpushに失敗します。 原因 git push時の1ファイル最大サイズは1Mbyteの為。 git-scm.comGit – g …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、職歴2n年中年ITエンジニアです。まだ開発現場で頑張っています。

19歳(1996年)から書き始めたアウトプット用プライベートWeb日記数が5,000日を超え、残りの人生は発信をして行きたいと思い、令和元日からこのサイトを開始しました。勉強と試行錯誤をしながら、自分が経験したIT関連情報を投稿しています。

私と同じく、今後IT業界で生計を立てて行きたいと考えている方や、技術共有したいけど仲間が居なくて孤独、といった方と一緒に成長、知識共有して行けたら楽しいな、と思っています。