「 月別アーカイブ:2019年07月 」 一覧

http-serverコマンドでHTTPS、CORSサーバをたてる

2019/07/21   -nodejs
 ,

「フロントエンドをHTTPS化してHTTP公開しているREST APIに接続したい、でも自分のPCにApacheやNginxを入れてHTTPS化するのは面倒くさい」 開発中ってこういうニーズと悩みが結 …

PuppeteerでGoogle検索すると「UnhandledPromiseRejectionWarning: Error: Node is either not visible or not an HTMLElement」

Puppeteerを新規インストールしてGoogle検索すると大概失敗、稀に成功します。 公式サンプルのGoogle Developers検索は動くのにGoogle検索は何でしっかり動かんの?となりま …

cordova-plugin-mobile-ocrを試用してみた結果

2019/07/18   -cordova
 

ionic公式にも載っているcordova-plugin-mobile-ocrのざっくり検証。Ionic DocsMobileOCR – Ionic Documentationhttps://ioni …

ionic-cli 5からcordovaを使ったハイブリッドアプリプロジェクトの作成方法が変わった

2019/07/17   -ionic
 , ,

久しぶりにハイブリッドアプリを作ろう、ついでにionicとcordovaも最新にしよう。と作業を開始したら今までの手順と違って若干困惑した話です。 プロジェクト新規作成時にcordovaを使うか聞かれ …

正規表現結果をHTMLコード化してマッチ部分をハイライト表示

2019/07/16   -angular
 

正規表現を可視化したり、ヒットした文字列をハイライトしてくれるWebサイトやチートシートは沢山紹介されていてニーズを満たしてくれます。 今回やりたかったのは「Rubular」が提供してくれるマッチした …

JUnitコードの自動生成も出来る古の神Eclipseプラグイン「CodeProAnalytix」は今でも使える

2019/07/15   -java
 ,

デスマーチPM「各社のPG進捗が遅れていてユニットテストを書く暇が全く無いんですよ、なにかいい手は有りませんかね・・・? 因みに本プロジェクトはカバレッジ100%で請け負っています!(キリッ)」 何故 …

nvm-windows1.1.6でNode.jsを入れようとするとnpmコマンドのインストールがエラーになる

2019/07/14   -issue closed
 , ,

事象 Win10、nvm-windows 1.1.6環境下でNode.js 10.16.0を入れようとした際に以下のエラーが発生。 C:\src\js\angular-pj>nvm instal …

「TIOBE Index」「RedMonk」「DB-Engines Ranking」のランキング調査方法

2019/07/13   -misc
 ,

何かの裏付けを取りたくて自分でシェアの調査をする時があったりします。 Googleで汎用的な数値を出して、Githubのスター数、npm trendsなど、その分野に特化した数値をプラスアルファしてい …

ブラウザでRSA暗号化したデータをサーバで復号する(Angular + JSEncrypt、Spring MVC)【後編】

2019/07/12   -angular, security
 

前回の続きです。One IT ThingブラウザでRSA暗号化したデータをサーバで復号する(Angular + JSEncrypt、Spring …https://one-it-thing.com …

ブラウザでRSA暗号化したデータをサーバで復号する(Angular + JSEncrypt、Spring MVC)【前編】

2019/07/11   -java, security
 ,

セキュリティ的にクリティカルなデータをクライアントブラウザで暗号化保存するようにしてみます。 通信経路はHTTPSで暗号化されていてもスマホに重要なデータが平文で残っていたら珠に傷です。 環境 Win …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、職歴2n年中年ITエンジニアです。まだ開発現場で頑張っています。

19歳(1996年)から書き始めたアウトプット用プライベートWeb日記数が5,000日を超え、残りの人生は発信をして行きたいと思い、令和元日からこのサイトを開始しました。勉強と試行錯誤をしながら、自分が経験したIT関連情報を投稿しています。

私と同じく、今後IT業界で生計を立てて行きたいと考えている方や、技術共有したいけど仲間が居なくて孤独、といった方と一緒に成長、知識共有して行けたら楽しいな、と思っています。