積小為大 one IT thing a day.

podman + docker-comopseでwordpressを起動

前回podmanをdockerとして使えるようになりました。 結果、docker-composeが使えるようになったかどうかの動作確認として、定番のwordpress起動をしてみます。 検証環境 AlmaLinux 8. […]

podmanをdockerとして使う

docker代替としてRHEL系OSにデフォルト搭載されたpodmanは当初、dockerを期待している他周辺ソフトウェア(docker-componseやgitlab-runnerなど)と素直に通信してくれませんでした […]

CentOSで暗号鍵用のパスワードを生成

そこそこ長くて文字種の入り混じった強度の高いものを自分で考えるのは面倒です。 暗号化処理を使う際に必要なパスワード文字列を、mkpasswdコマンドでいい感じに生成出来るようにしておきます。 mkpasswdコマンドをイ […]