Apple issue closed 決済

Apple PayのMerchant Doamin設定がPendingになり、Verifiedにならなかった原因

投稿日:2020年5月31日 更新日:

開発しているWebシステム上でApple Payによるクレジットカード選択が出来るようにするには「Apple Developer Program」で「Merchant Domain」を設定します。

この作業は基本的にAppleサーバ主導で行われる為、ハマると何が原因か分かり辛いです。

事象

ドメインがAppleに認証される流れは以下です。

  1. Apple Developer Programでドメインを入力
  2. apple-developer-merchantid-domain-association.txtをWebサーバに配備
  3. Apple Developer ProgramでVefifyボタンをクリック
  4. Appleサーバから上記ファイルへのGET通信が来る
  5. ドメインがVerifiedになる。

今回はApple Developer ProgramでVefiryボタンを押しても、4の確認通信が来ず、ステータスがPendingになってしまう事象でした。

Webサーバに配備したapple-developer-merchantid-domain-association.txt にブラウザでアクセスしても普通にアクセス出来てしまいます。

なのになぜAppleサーバはアクセス出来ないのか・・・クラウド側が国外IPを遮断している?AppleサーバのIPをホワイトリストに入れなきゃダメ?などと迷宮入りしそうになりました。

原因

Webサーバ(というかクラウド上のロードバランサ)にサーバ証明書しか設定されておらず、中間CA証明書が設定されていなかった為でした。

4の確認通信の前に、ドメインのSSL証明書が正しく設定されているか証明書チェーンも含めて厳密にチェックされるようです。

今回はSSL設定に不備があり、Apple Developer Program側のVerify処理が止まり、ステータスがPendingになる機序でした。

対処

「SSL Server Test」などのツールを使って登録しようとしているドメインのSSL証明書の正常性を確認。不備があれば対処します。

もし同様の事象に遭遇したら、SSL関連設定を疑ってみるのも一手かと思います。

-Apple, issue closed, 決済
-

執筆者:

関連記事

org.apache.poi.ooxml.POIXMLException: Strict OOXML isn’t currently supported, please see bug #57699

目次1 事象2 原因3 対処4 まとめ 事象 以下のExcelファイルをApache POIで読み込んだ際に発生。 mojikiban.ipa.go.jp  5 Tweets 4 Users …

Stripe + Javaでオーソリ(与信の確保)を実装する

Stripeでチャリンチャリン、サービスを開発するエンジニアにとっては夢がありますよね。 例え自分で個人的に売るものが無かったとしても、Web決済システムを構築できるノウハウを持っておけば、公的な仕事 …

PuppeteerでGoogle検索すると「UnhandledPromiseRejectionWarning: Error: Node is either not visible or not an HTMLElement」

Puppeteerを新規インストールしてGoogle検索すると大概失敗、稀に成功します。 公式サンプルのGoogle Developers検索は動くのにGoogle検索は何でしっかり動かんの?となりま …

Android用ionic cordovaアプリのビルド時に「Unable to merge dex」エラー

目次1 事象2 原因3 解決4 まとめ 事象 「cordova-plugin-admob-free」を追加した次のビルドで発生。他のケースでも発生する可能性があります。 C:\src\ionic\aw …

ローカルネットワーク内のHTTP通信が2回に1回交互にタイムアウトするようになった原因

目次1 事象2 調査3 解決4 その後 事象 ある日突然、オフィスのローカル開発環境でHTTP通信が異常なほど遅くなり、タイムアウトするようになりました。 その後F5でリロードすると普通にレスポンスが …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、職歴2n年中年ITエンジニアです。まだ開発現場で頑張っています。

19歳(1996年)から書き始めたアウトプット用プライベートWeb日記数が5,000日を超え、残りの人生は発信をして行きたいと思い、令和元日からこのサイトを開始しました。勉強と試行錯誤をしながら、自分が経験したIT関連情報を投稿しています。

私と同じく、今後IT業界で生計を立てて行きたいと考えている方や、技術共有したいけど仲間が居なくて孤独、といった方と一緒に成長、知識共有して行けたら楽しいな、と思っています。