Android、iPhoneが向いている方向をWeb地図上で表現してみる(leaflet.js使用)
前回Javascriptでコンパス機能を実装して、Android、iPhoneの背面が向いている方角が数値(0~360:0が北)で分かるようになりました。 今回は地図上で向きを視覚化する処理をざっくり検証してみようと思い […]
前回Javascriptでコンパス機能を実装して、Android、iPhoneの背面が向いている方角が数値(0~360:0が北)で分かるようになりました。 今回は地図上で向きを視覚化する処理をざっくり検証してみようと思い […]
普段は意識しなくても、AndroidもiPhoneも自然データをデジタルに変換するセンサーの塊です。 加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気センサー 気圧センサー 照度センサー 温度センサー 位置センサー […]
簡単にパーフェクトなオレオレ証明書が作れるとgithub上で人気上昇中の「mkcert」。 goで開発されていて様々なOSで動きます。今回はWindowsで試しました。 検証環境 mkcertで作成した証明書とNode. […]
Stripeでチャリンチャリン、サービスを開発するエンジニアにとっては夢がありますよね。 例え自分で個人的に売るものが無かったとしても、Web決済システムを構築できるノウハウを持っておけば、公的な仕事で顧客に提案する際に […]
インスタのプロフィール画像って小さくてよく見えないですよね・・・。 インスタに限らず「何が写ってるのかスマホ画面を拡大して見たいな」という時は「設定」から「アクセシビリティ」を設定することで拡大表示機能をオン、画面ズーム […]
自分で作ったサービスを運用してチャリンチャリンしたい・・・エンジニアならこんな夢、一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。 夢を実現する為、以前Stripeのcheckout.jsを使ったテストWeb決済をしてみました […]
WebシステムでApple Pay決済を有効にするにはApple側にその旨を認証して貰う必要が有ります。 前回、Web上でApple Payテスト課金をする為のサンドボックステスターを作成しました。 この過程で銀行口座設 […]
Web上でApple Pay支払いが出来るサービスが増えていますね。 決済にApple Payが使えるシステムにしておけば、PayPalよりもエンゲージ率は高くなるはずです。 自分が開発しているWebシステムでもAppl […]
2019年時点で開発が継続しているUA判定JSライブラリから2つ選択して動作を確認しました。 Webリソースから比較 github比較 Watch: 110、Start: 3,647、Fork: 625。 コントリビュー […]
(*)この記事内では「Google Play」、「App Store」、「Microsoft Store」で公開されているアプリを「ストアアプリ」と呼んでいます。 先日B2BアプリはストアアプリにするよりPWAアプリにし […]