android

Android操作動画をGIF画像化する(Windows編)

投稿日:2019年6月12日 更新日:

Web上のスマホ操作説明に動画を入れ、直感的で分かり易くしたいことがあります。

Android + Windows環境かつ無料で行う場合は「AZ スクリーンレコーダー」と「openAVItoGIF」の組み合わせが、操作が簡単、かつ比較的クオリティの高いGIFを作成することができます。

環境

  • 録画:Android 7.1 (AZ スクリーンレコーダー)
  • GIF化:Windows 10(openAVItoGIF)

AZ スクリーンレコーダーで動画を撮る

出来上がった動画にウォーターマークが入らず、動画の質、機能的にも素晴らしい、Androidではデファクトスタンダードな動画キャプチャアプリです。

インストールして起動すると、画面左側に起動アイコンが現れます。

起動アイコンをクリックするとカメラ、動画などを選ぶアイコンが出ます。一番右の赤背景アイコンをクリックします。

「今すぐ開始」をクリックすると動画撮影が始まります。音声も入るのでゲーム動画撮影に使われることもあるようです。

操作が終了したら画面上部を下にスワイプし、下図の停止(■)ボタンをクリックするとAndroidストレージ直下「AzRecorderFree」ディレクトリにMP4動画ファイルが出来上がります。後はUSBなりWiFiなりでPCに動画ファイルを持ってきます。

AZ スクリーンレコーダーの起動アイコンは一度起動するとずっと画面上に出続けます。消したい場合は画面上部をスワイプして「×」ボタンをクリックします。

openAVItoGIFでGIF化

以下のサイトで「Download」ボタンをクリック、解凍します。

openAviToGif.exeを実行すると以下の画面が立ち上がるので、AZ スクリーンレコーダーで撮影した動画ファイルをエクスプローラからドラッグ&ドロップします。

行をダブルクリックするか「Edit」ボタンをクリックし、設定を行います。

Start、EndでGIF化する動画部分を決めます。K-means iterationsで品質が変わるのでお好みで設定します。Output resolutionが大きすぎると出力されたGIFがアニメーションしない場合があります。その場合は少し小さめに設定し直してみてください。

出来上がったGIF

まとめ

openAVItoGIFはGIF化する動画の時間幅を決められる為、動画編集する必要が無くて便利です。

AZスクリーンレコーダー単体でGIF化出来るのですが、この作業はPCで行った方が品質が上がる気がします。

出来上がったものの印象で使い分ければ良いかな、と思います。

-android
-,

執筆者:

関連記事

B2BスマホアプリをGooglePlay、AppStoreに公開することがお勧め出来ない7つの理由とその対策

商材の性質やシーンに応じてスマホアプリをGooglePlayやAppleStoreのようなストアに公開することがマイナスに働くこともあります。 商材として価値の有る電子データをお持ちの商社さんとアプリ …

Stripe+Java+Payment Request APIでApple Pay、Google Payを使ったテストWeb決済をしてみる

自分で作ったサービスを運用してチャリンチャリンしたい・・・エンジニアならこんな夢、一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。 夢を実現する為、以前Stripeのcheckout.jsを使ったテストWe …

Termuxで動作が確認できたターミナルゲーム4つ

Android端末をroot化せずにLinux環境を独自構築する神アプリ「Termux」。 play.google.comhttps://play.google.com/store/apps/deta …

【タップするだけ】インスタグラム、twitterのプロフィール画像を簡単に拡大表示する方法(iPhone、Android)

インスタのプロフィール画像って小さくてよく見えないですよね・・・。 インスタに限らず「何が写ってるのかスマホ画面を拡大して見たいな」という時は「設定」から「アクセシビリティ」を設定することで拡大表示機 …

History APIを使ってIonic(3以前のSPA)でブラウザの戻るボタンやAndroidバックキーを押すと前サイトに戻ってしまう件に対応する

Ionic2や3ではまだAngular Routerを採用していなかったので、ページ遷移をしてもブラウザ履歴が積まれず、Androidのバックキーやブラウザの戻るボタンを押すとサイトに入ってくる前のペ …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、職歴2n年中年ITエンジニアです。まだ開発現場で頑張っています。

19歳(1996年)から書き始めたアウトプット用プライベートWeb日記数が5,000日を超え、残りの人生は発信をして行きたいと思い、令和元日からこのサイトを開始しました。勉強と試行錯誤をしながら、自分が経験したIT関連情報を投稿しています。

私と同じく、今後IT業界で生計を立てて行きたいと考えている方や、技術共有したいけど仲間が居なくて孤独、といった方と一緒に成長、知識共有して行けたら楽しいな、と思っています。