linux 入門

CentOS8をVirtualBoxにインストールしてXからdnfを打つまで

投稿日:2019年10月3日

2019年9月24日(米時間)CentOS8がリリースされました。

RHEL8リリースから4か月、まだかまだかとリリース進捗を眺めていた方も多かったのではないでしょうか。

「時間が出来たら入れてみよう」と思いつつ、まだ試せてない方もいらっしゃるかと思うので、VirtualBoxにインストールした手順、ハマった点、感想を事前に共有できればと思います。

環境

  • Windows 10(CPU:Intel Core-i7、Memory:16Gbyte)
  • VirtualBox 6.0.12

留意点

VirtualBoxデフォルトのスクリーンアスペクト比だと画面に収まらない

CentOS8からインストールの項目列が3列になり、デフォルトのスクリーン解像度設定では画面右側が収まらなくなりました。

この事象はインストール前の設定で「グラフィックスコントローラ」を「VMSVGA」から「vBoxSVGA」に変更することで回避できます。

ただこちらの環境の場合、この設定ではインストール終了間際で「ファミカセがしっかり刺さってないのに電源をONしてしまったような画面」を喰らって再起動後に起動しないという状況になりました。

もし同じ状況になった場合、画面に収まらなくてもVMSVGAのままインストールすることで回避が出来ました。

ダウンロードしたDVD isoイメージは6.6Gbyteで片面1層DVDには焼けない

RHEL同様、片面一層DVD(4.7Gbyte)では焼けない大台を超えました。minimalの提供も今のところないようです。

実機にインストールする為には片面2層のDVDメディアに全データを焼いてしまうか、ネットワークインストールであれば534MbyteなのでCDでも事足ります。

今回はDVD isoイメージのまま、Virtual Boxで光学メディアマウントしてインストールしていきます。

インストール手順

1.virtual boxを立ち上げ、「新規」ボタンクリック

「CentOS8」とでも名前を付け、タイプ「Linux」、バージョン「Red Hat(64-bit)」を選択。

2.メモリは4Gbyte以上確保したい

公式では8Gbyteが推奨となっています。

4GbyteではXを動かすとストレスがかなりあります。今回はお試しVMインストールなので4Gbyteにします。

3.Xを入れるならハードディスクは8Gbyte以上

最初8Gbyteで設定したらインストール時に容量が足りない旨のエラーに阻まれたので20Gbyteで設定しました。

4.DVDイメージをマウント

「設定」→「ストレージ」→「コントローラIDE」の右側アイコンをクリックしてダウンロードしたisoイメージをマウント。

5.電源ON

「起動」ボタンをクリックして電源を入れます。

「Install CentOS Linux 8.0.1905」を選択。
画面をクリックしてマウスがVMの中に入ったら、右側のCtrlキーでホスト上のマウスに復帰出来ます。

6.言語設定

「日本語」で設定。

7.インストール項目選択

「インストール先」、「時刻と日付」、「ネットワークとホスト名」の三つを設定。

8.NICをオン

IPアドレス:10.0.2.15で起動。

9.タイムゾーン設定

アジア、東京を選択。
世界地図のオシャレな画面になりました。

10.インストール開始

11.ユーザを作成

root、一般ユーザを作成しておきます。

後は放置。

12.DVDをアンマウントして再起動

インストールが終了したので、4でマウントしたDVD isoをアンマウントして再起動。入れたまま起動するとまたインストーラが走ってしまいます。

13.ライセンスに同意する

「ライセンスに同意しない」になっているのでクリックして同意します。

14.ログイン

インストール中に作成した一般ユーザでログイン。

15.インストール後の設定を終わらせる

インターネットストレージの使用有無などを設定。

16.X起動

上部メニューが「アクティビティ」一個になって簡略化されました。

RHEL8をまだ触っていないのでdnfを初めて打てました。
yumがシンボリックリンクになっていて間違って打っても動きます。

17.python2は要インストール

python3コマンドとしてpython3.5.8がデフォルトインストールされています。python2を使いたい場合は別途インストールが必要です。早く3に統一されて欲しいですね。

まとめ

X.orgを立ち上げてマウス操作すると4Gbyteメモリ1CPUコアだと結構もっさりするので要多めのリソース、といった印象です。

Xを入れずにSSHサーバとして活用する分にはこのVMリソースでも十分に使うことが出来ました。

CentOS8のサポート切れは2029年、これから10年間仲良く付き合っていきたいところです。

-linux, 入門

執筆者:

関連記事

各種OSでのインデックスを使用した高速ファイル名検索と全文検索【Linux編】

目次1 目的2 環境3 使用コマンド4 ファイル名検索5 全文検索6 補足とインデックス更新7 まとめ 目的 CentOS上に存在する全ての「~.java」ファイルをリストアップします。上記の内「Sy …

LinuxでDOOMをプレイ(ゲームソースコードをコンパイル)

「IT業界に”技術者”として身を置く人はおよそ100%コンピュータゲーム好き、あるいは若い頃にハマった経験がある」という仮説を唱えてやまない投稿主です。 そんなゲーム好きな皆様(決めつけ)は「arch …

認証付きHTTPプロキシを認証無しで利用する下位プロキシをsquidで構築

目次1 はじめに2 環境3 手順3.1 squidをインストール3.2 /etc/squid/squid.confを設定4 squid起動4.1 3128ポート開放4.2 各種端末で上記プロキシを設定 …

pgadmin4をCentOS7にインストールしてサーバモードで起動する手順

目次1 はじめに1.1 pgadmin3時代1.2 pgadmin4時代2 前提3 環境4 手順4.1 1.yumリポジトリ追加。pgdg(ポスグレ本家)、epel(python関連用)4.2 2.p …

PostgreSQL11に一般ユーザ権限でサンプルDB「dvdrental」をpg_restore

データベースインストール後にサンプルデータを投入することで、DBをバックエンドにして動作する他ミドルの検証が楽になったりすることがあります。 それぞれのデータベースで代表的なサンプルデータセットの存在 …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、1977年生まれ、IT職歴2n年、生涯現役技術者を目指しています。健康第一。