vscode

Visual Studio Codeのインデントサイズが望みのものにならない時に見るべき箇所

投稿日:2019年6月8日 更新日:

保存しても、フォーマットしても、望みのインデントにならないケースがVSCodeを入れたての時に結構発生したりします。

大体4か所見れば解決します。

1.基本設定のインデントサイズ

Editor Tab Sizeを確認。「ユーザ」「ワークスペース」両方。
(昔のsettings.json設定に慣れている人は右上の「{}」アイコンで切り替わります)

2.「Detect Indentation」がfalseになっているか

これも「ユーザ」「ワークスペース」両方確認。これがtrueになっていると元々コーディングしているインデントサイズが優先されます。

3.使っているフォーマッタの設定

prettierなど個別にフォーマッタを使っている場合は設定を別に行う必要があるかも知れません。

4..editorconfigのindent_size

プロジェクトルートの「.editorconfig」ファイルをエクスプローラ&テキストエディタで開き、indent_sizeを確かめます。

# Editor configuration, see https://editorconfig.org
root = true

[*]
charset = utf-8
indent_style = space
indent_size = 2
insert_final_newline = true
trim_trailing_whitespace = true

[*.md]
max_line_length = off
trim_trailing_whitespace = false

まとめ

今よりもステートメントの長さが短い言語が多かった20世紀は世の中、8幅タブとか普通でした。今ではもう改行だらけになって読めないですね。

-vscode

執筆者:

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、職歴2n年中年ITエンジニアです。まだ開発現場で頑張っています。

19歳(1996年)から書き始めたアウトプット用プライベートWeb日記数が5,000日を超え、残りの人生は発信をして行きたいと思い、令和元日からこのサイトを開始しました。勉強と試行錯誤をしながら、自分が経験したIT関連情報を投稿しています。

私と同じく、今後IT業界で生計を立てて行きたいと考えている方や、技術共有したいけど仲間が居なくて孤独、といった方と一緒に成長、知識共有して行けたら楽しいな、と思っています。