積小為大 one IT thing a day.

ER図自動生成ツール「SchemaSpy」でdvdrentalを可視化

SchemaSpyを使うとDBからデータを吸い上げてテーブルの相関をビジュアライズしてくれます。 本来ER図からDDLを生成出来るようにしておくべきで、出来れば使わない方がいいチート系のツールですがCIサイクルに取り入れ […]

OpenGrokをインストールしてソースリーディング環境を作る

職場でもプライベートでも「あのフレームワークのあの処理はどういうコードになってるのか」気になってソースを落としてくることがあるかと思います。 職場や自宅ならIDEにソースを入れてビルドしてソースを追える環境を作れますが、 […]

Tomcat9をCentOS7&OpenJDK11で起動

CentOS 7.6にOpenJDK 11を以下の記事で入れている状態です。 Tomcat9の最新版を確認 Apache Tomcat公式ページ「Binary Distributions」→「Core」からtar.gz版 […]

http-serverコマンドでHTTPS、CORSサーバをたてる

「フロントエンドをHTTPS化してHTTP公開しているREST APIに接続したい、でも自分のPCにApacheやNginxを入れてHTTPS化するのは面倒くさい」 開発中ってこういうニーズと悩みが結構多いです。HTTP […]