Android、iPhoneが向いている方向をWeb地図上で表現してみる(leaflet.js使用)
前回Javascriptでコンパス機能を実装して、Android、iPhoneの背面が向いている方角が数値(0~360:0が北)で分かるようになりました。 今回は地図上で向きを視覚化する処理をざっくり検証してみようと思い […]
前回Javascriptでコンパス機能を実装して、Android、iPhoneの背面が向いている方角が数値(0~360:0が北)で分かるようになりました。 今回は地図上で向きを視覚化する処理をざっくり検証してみようと思い […]
普段は意識しなくても、AndroidもiPhoneも自然データをデジタルに変換するセンサーの塊です。 加速度センサー 重力センサー ジャイロセンサー 地磁気センサー 気圧センサー 照度センサー 温度センサー 位置センサー […]
昨今はプライバシーの侵害防止、セキュリティ観点から、HTTPS環境下でないと使えないHTML5 APIが増えました。 反してAndroid7でオレオレ証明書に関する仕様が変わり、Android6だった2017年くらいまで […]
自粛が続いて会えない人も多くなり、人との交流が恋しくなりますね。 仕事ではミーティングをオンライン化するニーズが増え、以下メジャーなパブリックサービスを使っている人も増えていると思います。 Skype Google Ha […]
そのHTTPリクエストしたファイル資源、ひょっとしてURLパラメータついてたりしませんか? 事象 ionic3(SPA)でWorkboxを使ったServiceWorkerキャッシュを行ったが、オフラインだとキャッシュされ […]
昨今は閲覧速度向上やオフラインでも使える利便性が求められ、Webアプリ開発とPWAはセットで考えられるようになってきましたね。 PWAは「ServiceWorker API」を使ってキャッシュする資源をコーディングしてい […]
Ionic2や3ではまだAngular Routerを採用していなかったので、ページ遷移をしてもブラウザ履歴が積まれず、Androidのバックキーやブラウザの戻るボタンを押すとサイトに入ってくる前のページまで戻らされてし […]
(2019/06現在、個人的な感想としては実戦投入はまだ早い印象でした) Webアプリにシェア機能を付けたい時があります。OSネイティブAPIを呼べないWebアプリではsharer.jsやremoteStorage.js […]
はじめに 前回の続きです。 PDFをJavascriptでブラウザに表示するライブラリはMozillaの「PDF.js」がデファクトスタンダード、PDF内容をパースしてcanvasにレンダリングしていてテキスト選択も可能 […]
はじめに PDFをHTTPダウンロードするとHDDに保存されるか、外部ビューワが起動するかの2択になります。スマホだとHDDに保存されると表示が面倒ですし、外部ビューワが入っていないAndroidなんかだとインストールす […]