CI jenkins mattermost nodejs

Nodeアプリが依存するnpmモジュールライセンスをlicense-checker & Jenkinsで自動チェック(1)

投稿日:2019年5月2日 更新日:

目的

ionicやNode.jsアプリが依存するライブラリにライセンス違反が無いか自動的にチェック、GPLやAGPLが入ってしまっていないか直ぐ分かるようにします。

使用するnpmモジュール

bower時代は「bower-license」が同目的で使えるモジュールでしたがnpm一本化の流れになってからは「license-checker」を使っています。

npm install -g license-cheker

ライセンスを表示してみる

サマリで出す

package.jsonがあるプロジェクトルートに入り、以下コマンドで開発時依存を抜いた本番環境に乗るライブラリのサマリを取れます。

$ license-checker --production --summary
├─ MIT: 129
├─ Apache-2.0: 20
├─ ISC: 11
├─ MIT*: 4
├─ BSD: 4
├─ Unlicense: 2
├─ BSD-3-Clause: 2
├─ Apache*: 2
├─ UNKNOWN: 1
├─ LGPL: 1
├─ BSD-3-Clause OR MIT: 1
├─ BSD*: 1
└─ Apache: 1

CSVファイルで出す

1プロダクト毎にライセンス表示が必要な場合に重宝します。

$ license-checker --production --csv --out ./license.csv

$ head ./license.csv
"module name","license","repository"
"@angular/animations@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/common@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/compiler-cli@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/compiler@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/core@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/forms@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/http@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/platform-browser-dynamic@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"
"@angular/platform-browser@4.4.4","MIT","https://github.com/angular/angular"

まとめ

ライセンス条項を入れておきさえすれば使って怒られそうなものは見当たりませんでした。次回はJenkinsで自動化し、意にそぐわないライセンスがあれば通知させるようにします。

-CI, jenkins, mattermost, nodejs

執筆者:

関連記事

Mattermostのチャンネル発言数をMetabaseでビジュアル化する

オンプレGitLabでMattermostを使えるようにした後の活用法として、「ナレッジチャンネル」を運営してチームの知識を共有する営みをしている開発現場も多いと思います。 ミーティングではなくチャッ …

Typescript3.0以下の環境で発生する「Cannot find name ‘unknown’」に対処する

目次1 事象2 原因3 対処4 まとめ 事象 Typescript2.3.4を使っている息の長いWebシステムでnpm installをし直し、tscビルドし直したらトランスパイルエラーが発生。「un …

podmanとNode.js公式コンテナイメージでnodeコマンドを使う

REHL8(CentOS8)からデフォルトインストールされるようになったpodmanでnodeコマンドが使える環境を作ってみます。 目次1 環境2 やること3 Node.jsイメージの導入4 コンテナ …

GitLab Omunibus版のPostgreSQLに普通のpsqlコマンドで接続

GitLab Omunibus版でインストールされるビルトインPostgreSQLは、 TCP:5432ではなくホスト内でしか接続出来ないUnix Domain Socketで待機ローカルホストからO …

mkcertとhttp-serverでHTTPS環境を作りAndroid(chrome)、iPhone(safari)から接続

簡単にパーフェクトなオレオレ証明書が作れるとgithub上で人気上昇中の「mkcert」。 GitHub  135 UsersFiloSottile/mkcerthttps://github …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、職歴2n年中年ITエンジニアです。まだ開発現場で頑張っています。

19歳(1996年)から書き始めたアウトプット用プライベートWeb日記数が5,000日を超え、残りの人生は発信をして行きたいと思い、令和元日からこのサイトを開始しました。勉強と試行錯誤をしながら、自分が経験したIT関連情報を投稿しています。

私と同じく、今後IT業界で生計を立てて行きたいと考えている方や、技術共有したいけど仲間が居なくて孤独、といった方と一緒に成長、知識共有して行けたら楽しいな、と思っています。