angular nodejs trouble shooting typescript

Angular4.4のHTTP通信処理にタイムアウトを設定をすると「timeout is not a function」エラーが発生する

投稿日:2019年6月5日

事象

Angular4.3で追加されたHttpClientModuleに移行せず、HttpModuleを使い続けているアプリで、とある理由からpackage-lock.jsonを削除してnpm installし直しました。

ビルド後、HTTP通信を行うとブラウザコンソールに以下のエラーが発生して通信に失敗してしまいます。

ERROR TypeError: this.http.post(...).timeout is not a function

    (snip)

原因

RxjsがバージョンアップされたことによってObservableオブジェクトの構成方法が変わった為です。新しいバージョンのObservable.prototypeにはtimeoutメンバがデフォルトでは含まれません。

対処

HttpModuleを使用しているtsファイルで「rxjs/add/operator/timeout」をimportすることでObservable.prototypeにtimeoutメンバが追加され、timeout関数が使えるようになります。

import 'rxjs/add/operator/timeout';

再度ビルド実行して事象のエラーが発生しなくなることを確認します。

まとめ

ちょっと深掘りしてインポートした「node_modules/rxjs/add/operator/timeout.js」を見てみます。Observable.prototype.timeoutに「node_modules/rxjs/operator/timeout.js」を突っ込んでます。

"use strict";
var Observable_1 = require('../../Observable');
var timeout_1 = require('../../operator/timeout');
Observable_1.Observable.prototype.timeout = timeout_1.timeout;
//# sourceMappingURL=timeout.js.map

requireされた「node_modules/rxjs/operator/timeout.js」 を見てみるとtimeout関数が定義されています。

function timeout(due, scheduler) {
    if (scheduler === void 0) { scheduler = async_1.async; }
    var absoluteTimeout = isDate_1.isDate(due);
    var waitFor = absoluteTimeout ? (+due - scheduler.now()) : Math.abs(due);
    return this.lift(new TimeoutOperator(waitFor, absoluteTimeout, scheduler, new TimeoutError_1.TimeoutError()));
}
exports.timeout = timeout;

    (snip)

この関数がObservableに追加されることで今まで通りtimeout関数を呼べるようになります。

しかしNode.js使ったアプリでpackage-lock.jsonをリセットすると、バージョン齟齬というスリルたっぷりのアトラクションをもれなく味わえますね。

日本でも話題になったこのツイートを思い出しました。

「なぜプログラマは料理が好きか。人参の皮をむき、切ってシチューに入れた後、皮をむくのに使ったピーラーが数バージョンのバージョンダウンをしていて、ピーラーのメーカーが人参4.3のサポートを打ち切っていたことに後から気付く、なんてことが料理には無いから。」

Randallさんのユーモア素敵です。

-angular, nodejs, trouble shooting, typescript

執筆者:

関連記事

ローカルネットワーク内のHTTP通信が2回に1回交互にタイムアウトするようになった原因

目次1 事象2 調査3 解決4 その後 事象 ある日突然、オフィスのローカル開発環境でHTTP通信が異常なほど遅くなり、タイムアウトするようになりました。 その後F5でリロードすると普通にレスポンスが …

Nodeアプリが依存するnpmモジュールライセンスをlicense-checker & Jenkinsで自動チェック(1)

目次1 目的2 使用するnpmモジュール3 ライセンスを表示してみる3.1 サマリで出す3.2 CSVファイルで出す4 まとめ 目的 ionicやNode.jsアプリが依存するライブラリにライセンス違 …

Angular11から12にアップデートしたらng serveがproductionモードで起動するようになってしまう

既存のAngular11のプロジェクトを12に上げた際に発生。 目次1 環境2 事象3 原因4 対処5 根本原因6 まとめ 環境 Windows 11Node.js 14.15.1Angular13リ …

Typescript 複数の継承インナークラスをI/Fで識別する

目次1 前提2 はじめに3 想定する状況4 環境・準備5 初期の実装例5.1 実行結果6 この設計で生じる課題7 課題に対する回避策7.1 実行結果8 まとめ 前提 インナークラスに型名を持たせられる …

mkcertとhttp-serverでHTTPS環境を作りAndroid(chrome)、iPhone(safari)から接続

簡単にパーフェクトなオレオレ証明書が作れるとgithub上で人気上昇中の「mkcert」。 GitHub  135 UsersFiloSottile/mkcerthttps://github …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、1977年生まれ、IT職歴2n年、生涯技術者として楽しく生きることを目指しています。デスマに負けず健康第一。