angular

compodocでAngularプロジェクトのビジュアルなドキュメントを自動生成する

投稿日:2019年8月1日

Java、C、Pythonのドキュメントを自動生成する際にDoxygenを使えばクラス図や呼び出し図、呼び出され図を作れて便利です。

しかしDoxygenはTypescriptには対応しておらず、.tsを対応拡張子に加えてもほぼほぼドキュメント生成はされません。

地道にTypedocを書いていくか・・・となるのですが、Angularプロジェクトの場合は@compodoc/compodocを使うことでモジュール関連図やルーティング図、ドキュメント記述のカバレッジまで出してくれたりします。

Angular、ionicプロジェクトを可視化したい、と考えているなら十分な選択肢になってくれるかと思います。

compodocとはどういうもの?

一見に如かずで公式デモを見て行きましょう。Angularで作られたTodoMVCアプリをcompodocでドキュメント化したものになっています。

https://compodoc.github.io/compodoc-demo-todomvc-angular/index.html

左メニューから「Overview」を見てみると・・・モジュールやコンポーネント、クラスの相関図が生成されています。関連図はズームイン、アウトが出来ます。

Typescriptで作られた.tsの関連が絵になって表示されます。これだけでちょっと使いたくなってきませんか?「見える化大好き人間」の傾向がある私は見つけた瞬間に導入しました。

他にも生成出来る情報は多数ありますよ。

一般的なAPIリファレンス

クラスやメソッド説明的なあれです。

TSソースやHTMLテンプレート

Angularコンポーネントを構成するTypescriptソース、HTMLがそのまま見れます。

HTMLドキュメントを作ってローカルHTTPサーバで公開しておけば、Gitにまだpushしてない段階でも、エディタを開いてPCを皆の方に向けて、皆に見えるようにズームして・・・とかしなくても、ミーティング参加者全員が自分のPCで見れて情報交換し易くなるかも知れません。

「今こうやって作ってるんだけど意見ありますか?」みたいな感じで。

早い段階でコンセンサスを取っておくことで、何気にソースレビュー工数の削減が出来るかも知れません。

HTMLテンプレートのDOMツリー

コンポーネントが複雑になってないか、とか一目で分かります。

ルーター定義

どこのコンポーネントからどこのコンポーネントへ遷移するのか、画面遷移図の替わりになってくれます。

ドキュメンテーションカバレッジ

Typescriptではこれをやってくれるツールが余りないので重宝します。「ドキュメント薄いよっ!なにやってんの!」とホワイトベースの艦長ばりの指示が出せるようになります。

もう・・・入れない理由が見当たりません。

でも・・・使い方面倒くさいんでしょう?

いえいえ簡単です。ng newしたAngularプロジェクトが有ればすぐに試せます。手頃なAngularプロジェクトがなければ作成しておきます。

npmjs.comでインストール方法を調べます。開発中フェーズでしか使わないので–save-devを付けておきましょう。

https://www.npmjs.com/package/@compodoc/compodoc

npm install @compodoc/compodoc -save-dev

インストールが完了したら公式ガイドに従って以下のコマンドを実行します。

npx compodoc -p tsconfig.app.json

実行ディレクトリに「documentation」ディレクトリが出来、生成されたindex.htmlを実行すれば、公式デモと同様のサイトを確認できます。

以上でドキュメント化終了です。簡単ですね!

Angular特化自動ドキュメント生成の現実解

同種のことが出来るものでAngularDocというサービスが出てきていますが、商用クローズドプロジェクトの場合は年間99ドル必要です。

また、Typescriptのドキュメント化ツールとして2019年現在最もメジャーであろうTypedocではビジュアルなドキュメントを作るのは難しいのが現状です。

対してcompodocは無料で手軽にソースのビジュアル化を試すことが出来、かつ痒い所に手が届く補足的な機能も備えてくれています。

Angularで開発をしているなら「compodocはニーズを満たしてくれる有力なドキュメントツール」と今のところ言えそうです。

-angular
-,

執筆者:

関連記事

ブラウザでRSA暗号化したデータをサーバで復号する(Angular + JSEncrypt、Spring MVC)【後編】

前回の続きです。One IT ThingブラウザでRSA暗号化したデータをサーバで復号する(Angular + JSEncrypt、Spring …https://one-it-thing.com …

Angular4.4のHTTP通信処理にタイムアウトを設定をすると「timeout is not a function」エラーが発生する

目次1 事象2 原因3 対処4 まとめ 事象 Angular4.3で追加されたHttpClientModuleに移行せず、HttpModuleを使い続けているアプリで、とある理由からpackage-l …

AngularアプリをPlaywrightテストしてカバレッジを計測する(webpack + istanbul編)

Angular17からはデフォルトのバンドルツールがesbuildに変わったこと、Angular & istanbul形式だとjestのistanbul形式と正確にマージ出来ないことから、An …

AngularアプリをPlaywright、 Jestテストし、カバレッジをマージする(V8編)

前回はistanbulでinstrumentしたAngularアプリに対してPlaywrightテストをし、カバレッジを計測しました。 One IT ThingAngularアプリをPlaywrigh …

正規表現結果をHTMLコード化してマッチ部分をハイライト表示

やりたかったのは「Rubular」が提供してくれるマッチした部分をハイライトしてくれる機能。 https://rubular.com/ ちょっとしたツールにこういう機能を入れようと思ったのですが、ニー …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、1977年生まれ、IT職歴2n年、生涯技術者として楽しく生きることを目指しています。デスマに負けず健康第一。