trouble shooting

ローカルネットワーク内のHTTP通信が2回に1回交互にタイムアウトするようになった原因

投稿日:2019年5月30日

事象

ある日突然、オフィスのローカル開発環境でHTTP通信が異常なほど遅くなり、タイムアウトするようになりました。

その後F5でリロードすると普通にレスポンスが返ってくる、といった感じで2回に1回、交互に遅くなります。

特定のPC、スマホで発生しており、違うチームの機器では起こっていない事象でした。

また、本来来るはずのRedmineやGitLabからの通知メールが全く来なくなっていることにも気づきました。

調査

仕事にならないので調査を始めると、遅い端末はCentOS7.3に立てたSquid 3.5.20をHTTP、HTTPSプロキシに設定していることが分かりました。

squidを通さないようにプロキシを設定すると事象は発生しなくなる為、squidに原因があるとみてバージョンアップやら設定見直しをしましたが復旧せず、原因が分かりません。squidのログにもそれらしいものがありませんでした。

そこで対象のsquidは一旦諦め、別のCentOS7.3にsquidを新規インストールし、同じ設定でsquidを起動、プロキシとして設定しました。

しかし・・・全く同じ事象が発生しました。これはsquidが原因では無い、他に要因がある、と気づき始めました。

解決

目線を変え、/etc/resolv.confで設定している参照先DNSにpingしてみると、WAN内にある優先DNSサーバから応答がありません。生きてる方の代替DNSサーバを先の行に設定すると・・・事象が解決しました。

プライマリDNSが落ちていたのが原因で、squidは主原因ではありませんでした。DNSが両方死んでいるなら接続出来ずに気付いたのでしょうが・・・なまじ繋がってしまう為にsquidの方に目が行っていました。

PCでプライマリ、セカンダリDNSを設定している場合、片側だけ死んでいる場合は生きているDNSに切り替えて普通に使えてしまいますが、運用中のsquid設定では毎回死んでいるプライマリDNSに名前解決を依頼し、タイムアウトしたら次は生きているセカンダリDNSに依頼する、という挙動であるようです。

そう考えるとsquidが原因、とも言えるので設定を再調査する予定です。

その後

管理者が運管ミドルからのアラートメールに気付いてプライマリDNSは即日復旧されました。

この件を通じて学んだことは、squidを通している環境でメールが届かない、HTTP通信がタイムアウトしたりしなかったりした時にまず怪しむべきはプライマリDNSであるということです。

人間切羽詰まると視野が狭まって全体像を掴めなくなります。そんな時は一呼吸入れて落ち着くのを忘れないようにしたいですね。

-trouble shooting

執筆者:

関連記事

Tomcatのcatalina.outが「java.util.zip.ZipException: error in opening zip file」で溢れかえった原因はAppleDouble

目次1 事象2 原因3 対処4 まとめ 事象 ある日、共有development環境として使っているCentOSのディスク使用率がどんどん増えていってることに気づきました。 増加原因になっていたTom …

キャッシュされているはずのServiceWorker資源にオフラインアクセス出来ない(Workbox + ionicons)

そのHTTPリクエストしたファイル資源、ひょっとしてURLパラメータついてたりしませんか? 目次1 事象2 原因3 対処 事象 ionic3(SPA)でWorkboxを使ったServiceWorker …

java.security.InvalidKeyException: IOException : DerInputStream.getLength(): lengthTag=111, too big.

目次1 事象2 原因3 対処4 得た教訓 事象 OpenSSLで作成した秘密鍵をJava(Eclipse + Maven環境)で読み込み、公開鍵で暗号化されたデータを復号しようとした際に例外が発生しま …

Metabaseの登録データベース削除時に入力を求められて消せない

分析対象として登録したデータベースを一覧から削除する際に入力値を求められ、何を入れていいか分からずプチはまりました。 結論から述べると入力する文字は「delete」でした。 事象 Metabase(v …

EclipseのXMLエディタ一行目でDTDエラー「参照ファイルにエラーが含まれています」

目次1 事象2 原因3 対処4 まとめ 事象 checkstyleのルールXMLをEclipseで開くと一行目にエラーマーク。 カーソルを合わせた時のメッセージ。 XMLのデータ構造整合性をチェックす …

 

shingo.nakanishi
 

東京在勤、1977年生まれ、IT職歴2n年、生涯技術者として楽しく生きることを目指しています。デスマに負けず健康第一。